先の11月6日(日)に開催されました
松戸南部市場『市場祭』の続き、後編です。
この日は朝から快晴で、
まさにお祭り日和。
人の出もよく、
市場価格をさらに下回る
「お祭り価格」で
多くのブースは大賑わいです。
場内を見渡すと、この人込みです。
そうそう、前半では大人が楽しめる
イベントやブースをご紹介しましたが、
もちろん子どもたちのためのブースや
イベントがあります!
こちらも青果棟の屋根の下に走る
ミニSL蒸気機関車です。
本当に蒸気で走っています!
こちらは、ちびっこに大人気の
ロープのけん引にも
消防関連車が登場していますね。
どうしてもこれがやりたい!
ちびっこ達が装備品装着、
自力で進みます。
消防士さんらのがんばれ!の声。
チャレンジの後は、記念撮影。
なかなか近くでは見られない消防車たち。
今年は、ふわふわドームも新登場!
これもちびっこには大人気ですね。
すぐ隣のステージでは、
和名ヶ谷中学校ブラスバンド部による
演奏が始まりました。
みんなが良く知る選曲で楽しいです!
ステージ前の人だかりは
曲の盛り上がりとともに
クライマックスに!
まさに日ごろの練習の成果が出ましたね。
その傍ら、青果棟の屋根の下では、
フラワーアレンジメント教室が開かれています。
この教室は子どもたちを対象に
4つの時間帯で実施しています。
料金は1人500円。
当日予約制です。
先生の指導で、この子は
こんなに素敵なアレンジメントを完成!
おうちが明るくなりますね。
そろそろ11時。
お祭りはまさに最盛期の時間ですね。
青果棟の下もますます大盛況。
ステージ上ではよさこいが始まります。
毎年恒例の演舞です。
今年もみなさん、決まっていました!
続いてステージでは民謡おけさ社中です。
しっとりと三味線と太鼓の音と唄声が響きました。
ここでお昼の小休止。
あっという間にステージ上では
大抽選会に進みます。
次々とくじが引かれ、
当選番号が発表されていきます。
わたしはともかく、
特賞の液晶テレビを当てたお二人。
くじ運が強いのですね。
おめでとうございます!
抽選会の終了後、
ステージ上は閉会式となりますが、
ステージ横ではみなさんが並びます。
そうです!
閉会式後に、ステージ上に飾られました
お花がもらえるのです!
(わたしも遅れて並びましたが、
お花はいただけました!)
天気も良いし、
良い買い物もできたし、
よい休日でした。
大抽選会で運よく当たった方は
こちらのブースに立ち寄って、
景品をお受け取り!
本当に景品が高級なので、
うらやましい限りです。
今年の松戸南部市場『市場祭』は以上です。
今年は天気も良く、
例年にも増しての人の出で大盛況でした。
明日からいつもの市場に戻りますが、
これを機会に松戸南部市場の
利用者になってくれると幸いです。
市場での買い物は、
スーパーやコンビニにはない“感動”があります。
それは安さであったり、
新鮮さであったり、
本物の味であったり、
お店の人とのコミュニケーションであったり。
感動と出会える場が、
ここ松戸南部市場にあると思います。
(取材日:2016年11月6日)