デコポンは登録商標
炬燵でミカンは冬の風物詩の一つです。 冬の時期は、柑橘類の種類が豊富で、様々な味が楽しめます。 写真は、松戸南部市場で販売されているデコポンです。 デコポンは、熊本果実連が所有する登録商標です。 本来の品種名は不知火(シラヌイ)ですが、その中で糖度13度以上、酸度1度以下等の基準を満たしたものだけをデコポンとしています。 果実の中で、全国統一糖酸品質基準が唯一定められているのがデコポンです。...
View Article寿司づくり体験
報道によると、訪日外国人旅行客が毎年増加しているとのことです。 これらの旅行客は、単なる観光から日本の文化や暮らしを体験したいという希望が増えているそうです。 写真は、松戸市の訪日外国人誘致推進企画の一環として、松戸南部市場で寿司づくりを体験する欧米とアジアの方々です。 今回は4名の方が参加し、自分の握った寿司を味わい、楽しくお食事をしました。
View Article寿司づくり体験は好評
松戸南部市場のお寿司屋さんで行われた、訪日外国人による寿司づくり体験は、非常に好評だったようです。 今回体験された4名の方は、SNS等のインフルエンサーとして発信力を持っている方とのことです。 どのように感じたのか、興味のあるところです。 写真は、マグロの柵を包丁で切り身にするところです。 文字通り、手取り足取りです。
View Article今日は節分
2月3日は節分です。節分は季節を分けるという意味ですが、特に立春の前日を指すようになりました。 節分と言えば豆まきですね。「鬼は外、福は内」の掛け声とともに大豆をまきます。 写真は、松戸南部市場の乾物屋さんで販売している大豆です。福豆といい大豆を煎ったものです。 この時期は、保育園や幼稚園、そして神社等の需要が多いのだそうです。...
View Articleたまごのつかみ取りも除菌
松戸南部市場では、毎月第1木曜日の午前10時からたまごのつかみ取りを実施しています。 これは、写真のようなピンポン玉を片手でつかんだ数だけたまごをプレゼントするというものです。 新型のコロナウイルスの感染が心配されている時期でもあり、参加者の皆様には消毒液で除菌にご協力いただきました。 これからも松戸南部市場は、楽しさとともに食の安心安全に取り組んでまいります。
View Article小学生以下はお菓子のつかみ取り
松戸南部市場では、毎月第2と第4の土曜日の午前10時からお楽しみ抽選会を開催しています。 市場の新鮮な果実や食材等が高い確率で当たると評判です。しかもハズレなしです。 もう一つの評判は、小学生以下のお子さんが、写真のようなお菓子の箱からつかみ取りができることです。ワクワク感がたまらないようです。
View Article春を告げる花
松戸南部市場には、春を告げる花の入荷が始まりました。 写真は、千葉県のなかでも暖かい房総半島が産地の菜の花です。 今年は、台風の被害の影響で、例年に比べ、菜の花の出荷量が少ないのだそうです。
View Article松戸南部市場のお菓子専門店
松戸南部市場には、お菓子の専門店があります。 スーパーやコンビニで販売しているメーカー品はもちろんのこと、懐かしい駄菓子屋さんで売っているようなお菓子もあります。 写真は、お徳用のチョコレートです。 これはまだまだ一部で、もっとたくさんの種類があります。 是非ご利用下さい!
View Articleマグロも養殖
水産資源の減少は、喫緊の課題として取り上げられています。 マグロは養殖に成功し、商品として流通するようになりました。 写真は、松戸南部市場の水産棟で毎週土曜日午前10時から開催されている、マグロの解体即売会の様子です。 このマグロは、養殖の本マグロ47㎏です。
View Article毎月第3月曜日は発掘トライアル
松戸南部市場では、毎月第3月曜日午前10時から発掘トライアルというゲームを行っています。 常連のお客様も多くなってきました。 写真は、今日の景品のカップラーメン(15秒間積み放題)、いちご、レトルトカレー(20秒間箸で小豆をつかんだ数)です。あと700円の市場利用券もお出ししました。 興味のある方は、次回是非ご参加下さい!
View Article感染予防の基本は手洗いとうがいの励行
毎日のトップニュースとして、新型コロナウイルスの感染拡大が報道されています。 感染予防の基本は、手洗いとうがいの励行です。 松戸南部市場では、各所に写真のような正しい手洗いの方法のポスターを掲示し、実施を呼びかけています。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
View Article2月22日㈯のお楽しみ抽選会は中止します
松戸南部市場からのお知らせ 2月22日㈯に開催を予定していました「お楽しみ抽選会」は中止いたします。 これは、新型コロナウイルスの感染拡大が懸念され、市場の安心安全に対応するためです。 3月以降についても推移を見極め、検討いたします。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
View Article膝の痛み緩和に生姜
加齢とともに膝の痛みが出て、座るのが辛いという方が多いと思います。 これは、変形性膝関節症が主な病名とされています。 テレビの番組などで、生姜に含まれるシンゲロールという成分が、膝の炎症を抑え、軟骨の破壊を防ぐと紹介されています。 写真は、松戸南部市場で販売されている熊本産の生姜です。 膝の痛みを和らげる方法の一つとして、生姜を試してみるのもいいかもしれませんね。
View Article野菜がいきいき!鮮度保持袋
松戸南部市場は、新鮮で美味しい食材を提供していますが、この食材を保存する方法も購入者にとっては大切なことです。 写真は、松戸南部市場の包装資材専門店で販売している野菜専用鮮度保持袋です。 この袋で2月20日から試験を始め、写真は2月25日時点のものですが、みずみずしさを保っています。
View Articleクッキーもビスケットも実は同じもの
お茶の時間に欠かせないものがお菓子です。 写真は、松戸南部市場のお菓子屋さんで販売しているキッキーとビスケットです。 実は、クッキーもビスケットも同じものなのだそうです。 もともとはバビロニアの時代に保存食としてビスケットの原形が考案されました。 その後イギリスでは王室を中心にビスケットが進化して広がり、アメリカではクッキーの名前で広がりました。...
View Article今日はお肉の日
牛肉といえばステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼き、焼き肉などなど美味しさがこみ上げてきますね 写真は、松戸南部市場のお肉屋さんで販売している松坂牛のしゃぶしゃぶ用霜降りです。 今日はお肉の日で、半額セールを実施しています。
View Article松戸南部市場3月のイベントは中止
松戸南部市場からのお知らせ 新型コロナウイルスの感染拡大を予防するため、3月中のイベント等はすべて中止することにしました。 皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
View Article3月3日は桃の節句そしてひな祭り
今日3月3日は、桃の節句です。 これは、五節句のうち上巳の節句が、旧暦では桃の花が咲く季節になることに由来するそうです。 また、3月3日はひな祭りの日ですね。 女の子の健やかな成長を祈る日として、みんなでお祝いをします。 写真は、松戸南部市場のお花屋さんで販売されている桃の花です。 春が近づいてきたことが感じられます。
View Articleインスタント食品の先駆け
現代の食生活に欠かせないものが、インスタント食品です。 その中でもインスタントラーメンは、先駆けであり、代表ですね。 写真は、松戸南部市場で販売されているチキンラーメンです。 その開発の歴史とエピソードは、NHKの朝の連続テレビ小説「まんぷく」として放送されました。 今日では、各社が様々な種類のインスタント食品を開発し、販売しています。
View Articleコンテンツ産業振興の一環取材
松戸市では、地方創世の一環として、コンテンツ産業の振興をしています。 情報解禁となりましたのでお知らせしますが、この目的で松戸南部市場を女性の声優さん等が取材に訪れました。 写真は、その時の様子の一部です。今後、雑誌、パンフレット、SNS等に掲載される予定です。
View Article