Quantcast
Channel: 松戸南部市場
Viewing all 956 articles
Browse latest View live

手造りハム

$
0
0

ハムは、もともとは豚のもも肉を塩漬けにしたものをいいますが、今日では様々なハムが加工されています。

 

その代表が、ロース肉を使ったロースハムです。

 

松戸南部市場のお肉屋さんのなかには、系列にハムを製造する会社があります。

 

写真は、その会社が手造りにこだわったロースハムです。


カッパギって何?

$
0
0

最近は、お掃除を掃除機はもちろんのこと、ロボットがする時代となりました。

 

松戸南部市場では、古くからある掃除用具を販売しているお店があります。

 

写真は、笹箒(ささぼうき)、熊手、水切りワイパー、デッキブラシです。

 

この水切りワイパーのことを業界では「カッパギ」と呼んでいます。

 

カッパギをくださいといえばあなたも「通」です‼

 

新規オープン!

$
0
0

松戸南部市場の食堂棟に本日(10月1日)、「みらいキッチン」が新規オープンしました。

 

メニューは、そば、定食、丼物、カレー等でスタートしますが、徐々に品目を増やし充実させていくそうです。

 

楽しみですね。どうぞご利用下さい‼

 

もりそばが食べられます!

$
0
0

松戸南部市場の食堂棟では、麺類として各種ラーメン、肉うどんや肉そばが食べられますが、「もりそば」はありませんでした。

 

しかし、10月1日に新規オープンしたお店では、写真の「もりそば」が食べられます。

 

そばファンの方は是非ご利用下さい‼

 

ブロッコリーとカリフラワー

$
0
0

写真のように、ブロッコリーとカリフラワーはよく似ていますね。

 

どちらもキャベツの仲間で、ブロッコリーが突然変異し、白化したものがカリフラワーだそうです。

 

ビタミンCが豊富なことは同じですが、松戸南部市場への入荷では、断然ブロッコリーのほうが多いようです。

 

かつて、テレビのバラエティー番組でブロッコリーが癌の予防に良いと報道され、店頭からブロッコリーがなくなるという事態もありました。健康志向はすごいですね。

 

ブロッコリーは2~3分さあっと茹でるか、電子レンジでチンするとビタミンが逃げません。

アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ

$
0
0

松戸南部市場食堂棟のイタリアンのお店では、季節に合わせて各種スパゲッティを提供しています。

 

写真は、あっさりした味わいのオイル系「季節野菜のペペロンチーノ」です。ソフトドリンクが付いてきます。

 

ペペロンチーノは唐辛子の意味ですが、ニンニク(アーリオ)とオリーブオイル(オリオ)も使用するため、本場のイタリアでは「アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ」と呼ぶそうです。

 

刺身や寿司に欠かせないものは?

$
0
0

刺身や寿司に欠かせないものが、「わさび」です。

 

わさびは、ヨーロッパ原産の「西洋わさび」と日本原産の「本わさび」に大別されます。

 

西洋わさびは、粉わさびやチューブタイプに加工され、北海道で主に生産されています。

 

本わさびは、山間地の湧き水や清流のある静岡県や長野県で生産されています。その水温は8℃~18℃が条件です。

 

写真は、松戸南部市場で販売されている本わさびです。本わさびは、細かくおろすほど辛くなります!

 

ネギトロのネギは野菜のネギ?

$
0
0

松戸南部市場では、マグロを刺身用に「柵(さく)」で購入される方や、写真左の「ネギトロ」や写真右の「ブツ」を購入される方もいます。

 

ところで、ネギトロのネギは野菜のネギではなく、マグロの中落ちをスプーン等でそぎ取ることを「ねぎ取る」ということから出ています。

 

ネギトロの多くは、中落ちではなく、マグロをペースト状にしたもののようです。

 

ブツは「ぶつ切り」から出ており、もともとはマグロの頭の後ろ部分を切ったものをいっていましたが、今は部位にはこだわっていないようです。

 


松戸南部市場ハーフリレーマラソン中止

$
0
0

松戸南部市場で10月13日(日)開催予定であった「松戸南部市場ハーフリレーマラソン」は、台風19号の影響のため、中止となりましたのでお知らせいたします。

 

楽しみにしていた方もいらっしゃると思いますが、安全第一の観点から中止となりました。

 

また次の機会によろしくお願いいたします。

 

非常用持出袋

$
0
0

台風19号が、刻々と関東地方に近づきつつあります。

 

防災対策と非難準備は、正確な情報と早めの対応が望まれます。

 

松戸南部市場では、台風19号に備え、職員の体制を整えています。

 

個人においても、日ごろから非常時の持ち出し品を準備しておくことは大切ですね。

 

写真は、非常用持出袋の一例です。

 

お化けカボチャ

$
0
0

台風19号のため、お亡くなりになられた方々、被害にあわれた方々に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。

 

松戸南部市場では、大きな被害もなく通常通り営業をしています。

 

近年日本でも盛んになってきたのが10月31日のハロウィンです。もともとはケルト人の宗教的行事でしたが、アメリカに広がってからは、宗教的な意味合いがなくなり、仮装のお祭りになりました。

 

ハロウィンにつきものなのが「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるカボチャで作られる提灯です。

 

写真のお化けカボチャですが、松戸南部市場の花屋さんでは、10月26日にいくらぐらいの重さがあるかクイズをするそうです。お楽しみに!

 

不飽和脂肪酸

$
0
0

身近な青魚の代表といえば、サバ、アジ、イワシ、サンマが浮かびます。

 

青魚には、不飽和脂肪酸(DHA、EPA)を豊富に含み、血液をサラサラにする効果があると言われています。

 

写真は、松戸南部市場食堂棟の定食屋さんの「アジフライ定食」です。前述の魚の中でフライはアジだけです。なぜでしょうか?「チコちゃん」に聞いてみたいところです。

 

ご家庭でアジフライを調理するときは、刺身用のアジを購入してフライにすると、骨と皮がないので食べやすく、あっさりして美味しく食べられます。

 

糖質がほぼゼロで低カロリーですが、ご飯によく合うのでむしろご飯を食べすぎないようにしないといけませんね。ご馳走さまです!

 

卵と玉子の違いは?

$
0
0

松戸南部市場には、たまご専門店があります。

 

さて、たまごは「卵」とも「玉子」とも書きますが、どう違うのでしょうか?

 

卵は生物学的な意味の場合に使い、玉子は食材としての意味で使うのだそうです。

 

したがって、「カエルの玉子」とは書きません。「卵焼き」ではなく「玉子焼き」ですね。

 

写真のたまごは、販売店では「白玉」、「赤玉」と呼んでいますが、たまごの殻の色は鶏の羽が白いか、赤いかで決まり餌によるものではありません。

 

餌で決まるのは、黄身の色です。白いお米だけを餌にすると白い黄身に、緑色の餌ばかりを与えると緑色の黄身になります。

 

それから、ゆでたまごは少し古いたまごのほうが上手にできるそうです。お試しください!

お得なイベント「発掘トライアル」

$
0
0

松戸南部市場では、10月21日(月)午前10時より「発掘トライアルを開催します。

 

写真のように的に弓矢を放ち、当たった色の景品がもらえます。

 

参加資格は、当日のレシートの提示と100円です。

 

今回の景品は、そば、リンゴ、トイレットペーパーとカップ麺の積み放題(但し、15秒間)、700円のご利用券です。

 

景品がなくなり次第終了です。お得なイベントにぜひ挑戦してください!

木箱詰めのリンゴ

$
0
0

松戸南部市場には、写真のように木箱に詰められた青森県産のリンゴ(早生ふじ)が入荷しています。

 

リンゴは、通常は農協などの「共選所」に集められ、選果機で大きさや重さを分類し、箱詰めされて出荷される仕組みになっています。

 

この度の台風19号の被害を避けるため、農家では大量に収穫し、共選所を通せないリンゴを木箱に詰めて個人出荷しています。

 

大きさや重さは不揃いですが、味に変りはなく、しかもお安いのでお得です。

 


お寿司はカウンター席で堪能を!

$
0
0

市場に行く楽しみは、新鮮な食材を安く購入することと、美味しい食事を堪能することだと思います。

 

松戸南部市場には、本格的なお寿司屋さんがあり人気です。

 

写真は、特上にぎりですが、このように一度に全部のお寿司が出ることはありません。お客様の食事の進度に合わせ順番にお寿司を握ってくれます。

 

最後の穴子は、焼きを入れるため、温かいまま手渡しで供されます。

 

コンフィチュールとジャムの違いは?

$
0
0

ティータイムやコーヒーブレイクなど仕事や家事の間に軽い休憩時間を取ると、気分転換になり効率が上がることがあります。

 

写真は、松戸南部市場のイタリアンのお店で楽しめるケーキセット「ヨーグルトチーズケーキ~ブルーベリーコンフィチュール~」です。ケーキは月によってかわっていきますのでお楽しみに!

 

ところで、コンフィチュールとジャムはよく似ていますが、違いがあります。

 

コンフィチュールはフランス語で、食材を風味よく保存することを意味し、フルーツの形状が残っています。

 

一方、ジャムは英語で、ぎっしり詰め込むことを言います。トラフィックジャムは交通渋滞、ペーパージャムは紙づまりという具合になります。

 

話がそれましたが、あなたもケーキセットで一服してみませんか?ご来店をお待ちしています!

朝採り野菜と夕採り野菜

$
0
0

野菜は新鮮なうちが美味しいと言われていますが、収穫の時間によっても味が違ってきます。

 

小松菜、ほうれん草、キャベツ、ネギなどの葉物は、葉に一日の養分が蓄えられるので夕方に収穫したほうが良いでしょう。

 

キュウリ、トマト、ナス、ピーマンなどの果実は、前日の養分が貯まっているため朝採りが美味しいでしょう。

 

また、キュウリは収穫してから3日間までが美味しいし、トウモロコシにいたっては、もぎ取ってから8時間までが一番美味しいのだそうです。

 

松戸南部市場では、朝採り野菜を販売しています。

 

関東のそば、関西のうどん

$
0
0

関東は「そば」、関西は「うどん」というイメージがありますね。それはなぜでしょうか。

 

関東は冷害に強いそばが育てやすかったことに対し、関西では河内、播磨そして讃岐など小麦粉の産地だったという原料の問題があります。

 

次に、関東は鰹からダシを取った濃いつゆが主流でしたが、関西は昆布からダシを取り薄く素材を生かすつゆが好まれました。

 

原料とつゆがマッチしたことが、関東はそばと関西はうどんに分かれた理由の一つのようです。

 

写真は、松戸南部市場食堂棟のお店の「かき揚げ天そば」です。ご賞味下さい!

 

松戸市南部市場祭(令和元年)

$
0
0

松戸南部市場では、11月10日(日)に「松戸市南部市場祭」を開催します。

 

開催時間は、午前8時から午後1時まで雨天決行です。

 

青果物や水産物の販売、ミニSL、ふわふわドーム、子供レスキュー、新車の展示即売会、地元和名ヶ谷中学校ブラスバンド部の演奏など子供から大人まで楽しめる内容になっています。

 

更に、特賞は電動アシスト自転車や1等から3等まで水産物や青果物が当たるビンゴ大会を開催します。

 

合計3000円の領収書ごとにビンゴ券1枚と引き換えます。但し、引き換え時間終了と予定枚数を終了した場合は引き換えできませんのでご注意下さい。

 

当日は、非常に混雑が予想されますのでお車での来場はご遠慮いただき、松戸駅東口からのシャトルバス(無料)や公共交通機関をご利用下さい。

 

年に一度の市場のお祭りをどうぞお楽しみ下さい!

 

Viewing all 956 articles
Browse latest View live