Quantcast
Channel: 松戸南部市場
Viewing all 956 articles
Browse latest View live

宝金水産  ~ 面倒な切り分けも、もちろんやってくれます! ~

$
0
0

 

水産棟の少し奥にある

宝金(ほうきん)水産。

今日は旬の魚を求めて

やってきました。

 

 

お店は清潔で、お客様とのやり取りもテキパキしてます。

 

 

 

まさに今日仕入れた魚が並びます。

 

 

 

面倒な下処理済みのいわし。

すぐに調理できますね。

 

 

 

こちらのスルメイカ、刺身で食べたらうまそうですね!

 

 

 

店の奥では、注文品の加工に作業を進めています。

見事な包丁さばき。

 

 

 

宝金水産はまぐろの専門店だけあって、

今が食べ頃のまぐろが並びます。

おいしそうでしょ!いい色です。

 

 

 

これ、おいしそう!

今夜の晩ごはんにとお買い上げ。

酒も進みそうです。

 

 

 

やはり、この方々もまぐろをお買い上げ。

たくさん並ぶ魚屋さんの中から、この店を選んでくる。

知る人は知っているんですね。

 

 

 

このカツオが気になりました。

ちょうど欲しかった皮付きの半身です。

 

 

 

カツオのたたき用に買いました。

氷も入れておきますから!と

ありがたい気遣いもいただきました。

 

 

 

水産棟を歩けば、魚はずらりと目に入ります。

正直、どれも同じに見えてくるものです。

でも、その魚を選び、

仕入れて売る「ひと」に目を向けると、

また違って見えてきます。

みなさんも松戸南部市場の水産棟にお越しの際は、

店頭に並ぶ魚ばかりではなく、

その奥に立つ、お店の人も見てください。

そこから始まるお話で、

いいことがあるかもしれませんよ!

 

(取材日:2017年4月8日)

 

 


PR: 被害者急増!児童ポルノから子供を守るには-政府広報

積水ハウス展示ブース  ~ 住まいの相談、承ります! ~

$
0
0

 

子どもたちは

夏休みの真っ只中、

松戸南部市場に

やってきました。

 

この暑さに負けない、

新鮮で

栄養のあるもの

探しに歩いてみました。

 

 

おや、この日は

ちょっと目新しい

のぼりが見えました。

積水ハウスの相談会です。

 

 

風船を仕込んでいます。

子どもが大好きなんですよね。

 

 

子ども連れのお父さんに

風船を差し上げました!

 

 

展示パネルは

まさに住宅の相談ですね。

 

ちょっとお話を伺いました。

「今日初めての出店です。

朝の7時から14時まで

やっています。

住宅リフォームの相談や

土地活用に

ついてお話を伺っています」

 

「先ほど土地活用について

ご相談がありまして、

測量相談をお受けしました

そんなことでいいの?

というレベルでいいので、

住宅のご相談を

お待ちしております」

 

 

 

 

「次回は9月に相談会を

開く予定です。

家の相談はちょっと

ハードルが高いのかも

しれませんが、

リフォームなども

伺っています。

安心してご相談に

乗れるように

なりたいです」

 

わたしも過去家を

買ったときは

何もわからずに

いました。

事前にこうした

相談を受けていれば

もう少しゆとりをもって

買えたのかなと

思い出します。

 

子育てが済めば、

リフォームなどして

住みやすさを

検討してもいいでしょう。

ちょっと気になった方、

相談に立ち寄って

みてください。

 

 

積水ハウス株式会社

常葉シャーメゾン支店 南店

Tel 04-7167-4611

(店長小倉氏、竹内氏)

 

 

(取材日:2017年7月22日)

 

 

松戸南部市場 お楽しみ抽選会 ~ 今年も始まりました!抽選会!! ~

$
0
0

 

松戸南部市場では、

毎月第2と第4土曜日の朝10時から

『お楽しみ抽選会』が行われています。

ご存じでしょうか!?

今回はまだ知らない方もいらっしゃる

と思い、ご紹介いたします。

 
 
 
 
今の時間は朝の9時前。
抽選会場の準備に忙しそうです。
 
 
 

ではまず、抽選会の開始時間のチェックです。

 

朝の10時です!

 

ということは、

それより前に市場に来ないといけません。

 

 

そして、この日の賞品はこちらです。

いつもハズレくじなしですが、

今日はいっそうお得ですね。

 

 

 

この日はハズレの「残念賞」が何と、

たまご6個入りパック!

(ぜんぜん残念ではないです)

 

 

まだ準備中なので誰も並んでいませんが、

抽選会に並ぶとこう見えるんですね!

 

見えますか!

ガラガラくじの本体です。

 

 

それがこれです。

矢印に回すと、コロリと玉が一つ出てくる。

 

 

 

ところで、この抽選会に参加するために

決まりごとがあります!

それがこちらです。

 

たとえば、抽選を1回するためには、

2つの違うお店で、

それぞれ500円以上の買いものをして

それぞれレシートをもらう。

 

この場合、レシートが2枚となり、

このレシート2枚で抽選が一回できる!

というのが基本ルールです。

 

つまり、いろんなお店で、

いろんな買いものを

500円以上ずつしていき、

その都度必ずレシートをもらえば、

その分、抽選できる回数が増えていく。

 

結果、賞品がたくさんもらえるわけです!

(抽選の回数はレシートを

確認してくれる係りの方から

教えてもらえます)

 

 

 

さて、まだ朝の9時過ぎです。

抽選会は10時スタートですが、

すでに買いものをすませて

抽選に必要なレシートを2枚以上持って、

並び始めました!

 

 

 

こちらは9時半過ぎの様子。

もう、こんなに並んでいます!

つまり、早起きは三文の徳といいますが、

市場に朝早く出かけて、

買いものを早めに済ませれば、

どなたでも抽選会に参加は可能

ということなのです!

 

 

 

さあ10時です!

抽選会の始まりです!!

胸が高鳴りますね。

 

 

 

みなさん、いちごがほしいと

思っているのでしょうか!?

箱ごとですので、当たれば

かなりうれしいですよね!

 

 

 

お!この方、いちごを当てましたね!

おめでとうございます。

並んでいる方々、まだまだ賞品はありますよ!

あせらなくても大丈夫です。

 

 

 

この方はお子さま連れですが、

何をしているか、おわかりでしょうか?

 

 

 

答えはこちらです。

こちらはお子さま専用、

お菓子つかみ取りの箱です!

 

これは子ども(小学生以下)のみの特権です。

 

ぜひ、お子さまを連れて抽選会にお越しください。

子どもにとっては、

いちごの箱より、

お菓子のほうが大好きですもの!

 

 

 

ほら、この子も。

もちろん、あんまり取れなければ、

きっとサービスしてくれますよ!

 

 

 

この日、わたしも抽選会に

参加してみました!

朝早く買いものをすませていたので、

レシートを確認してもらい、

3回も抽選する権利を獲得しました。

 

いざ運だめし!!

 

結果は残念賞が3本。

でもこの日の残念賞はこのたまご。

これだけもらえれば十分です!

 

 

 

市場のお楽しみ抽選会は

毎月第2と第4の土曜日、

朝10時から開催しています。

 

10時に市場に来てでは間に合わないかも!?

 

賞品は毎回違って、バラエティ豊か。

ぜひ、この抽選会を狙って、

市場に買い物に来てみてはいかがでしょう。

 

市場ではこのほかにも

楽しいイベントがあります。

詳しくは「松戸南部市場」の

ホームページでチェックしてください!

 

●松戸南部市場公式ホームページ

(いちごマルシェ株式会社運営)

 

http://www.matsudo-nanbuichiba.com/

 

※トップページの「お知らせ」を見てください!

 

 

(取材日:2017年1月14日)

 

 

松崎商店~ たまごの専門店ならではのお話しに納得! ~

$
0
0

 

関連食品棟にある

たまごの専門店が「松崎商店」です。

自社農場で卵の生産も行っているので

新鮮そのもの。

本格的なたまご屋さんです。

 

 

今日はたまごについて話を聞いてみようと

行ってみました。

 

 

 

お客さんはおなじみさんもいらっしゃるようです。

何しろ鮮度が違います!

 

 

 

この日の値段ですが、

赤いたまごが 10 個で 160 円。

安いですね!

 

 

 

お店の前にはずらりと赤いたまごが並びます。

大きさの違いですね!

 

 

 

こちらには白いたまごがありますね。

それにしても安いです!

 

 

 

たまごの列の中ほどには、

にわとりのエサなどに工夫を凝らした

「プレミアたまご」が並びます。

 

 

 

 

『愛(めぐみ)』という名のたまご。

まさにブランド、1パック410 円か。

さぞ、おいしいのだろうな。

 

 

 

奥さんに頼まれての買い物でしょうか。

栄養豊富なたまごです。

お子さまの成長にも欠かせませんね。

 

 

 

お店の前にはこうして日々、

新鮮なたまごが並びます!

 

 

 

お店の中にはテレビで見たことある

ブランドたまごもありました。

 

 

 

最近、流行っている?

うずらのたまごもあります。

 

 

 

うずらのゆでたまごもあります。

こちらは料理に使うのでしょうね。

 

 

 

 

 

お店の壁には、

たまごの『 1 年間の相場表』が

貼ってありました。

 

相場ですから、

たまごの需要(買いたい、消費量)と

供給(売りたい、生産量)の

バランスで値段が決まります。

 

今の時期(取材は1月)は

とくに値段が安いのだそうです。

 

その理由は、

年末にかけて需要が高まり、

供給も大量に行われた。

そして正月は需要が落ち着きますが、

供給は増えたままなので、

在庫が増える。

このため値段を安くして売っている。

こういう理由です。

 

 

 

 

お店の中には出荷を待つたまごが

たくさん積まれています。

 

 

 

お店の隣には、

小売り販売用のたまごの倉庫があります。

お店の前に並ぶたまごが売れると、

こちらからどんどん出されて並びます。

 

 

たまごの値段が高いなと思っていましたが、

市場に来て勉強になりました!

ただ2月、3月にかけては

少しずつ値段が上がり、

いつもの値段に戻るとのことでした。

最近のニュースで

「鳥インフルエンザ」と聞きます。

流行しないように願うばかりです。

いつも安心して栄養いっぱいのたまごが

手ごろな値段で買えるのが一番です。

 

(取材日:2017年1月14日)

 

 

㈱美和~ お菓子のワンダーランドへようこそ! ~

$
0
0

 

松戸南部市場で

お菓子をお求めでしたら

美和へどうぞ。

間違いなく

何でもそろいます!

しかも安い!

 

 

美和は関連食品棟にあります。

 

 

 

店内、見渡す限り、

お菓子、お菓子、お菓子です!

 

 

 

まずは子ども向けのお菓子をご紹介します。

値段を見てください!

 

 

 

こちらも、お小遣いをもらって

駄菓子屋に走ったころを思い出します。

手前に見えるカゴ。

これは子ども用の買い物カゴです!

お小遣いは100円あるので、

これを買うといくら残るから・・・。

子どもの経済の勉強になりますね!

 

 

 

あれもほしい!これも欲しい!! 

迷うことから勉強でしょうか。

(全部ほしいはダメですよ)

 

 

 

これとそれがほしい! 

どちらかにしなさい。

どっちもほしい!

 

母娘の攻防は続きます。

 

 

 

次は一般向けのお菓子です。

子どものおやつに買って行こうと

まとめ買いして、自分もつい食べちゃう。

 

 

 

いろんなお菓子がありますよね!

子どもばかりか、親も迷います。

 

 

 

お茶のお供に、

コーヒーや紅茶に合わせて。

お菓子って

ものすごい種類があるのですね!

 

 

 

お得なシリーズもあります!

地域の寄り合いのお菓子にも最適です。

 

 

 

こちらには子どもの寄合に

もってこいのお菓子シリーズがあります。

小袋になっているので散らばりません。

 

 

 

レジはいつも大忙し!

あれだけの種類があるにもかかわらず、

値段を把握している。

さすが、お菓子のプロです。

 

 

 

そうそう、大人のおつまみも

ちゃんとあります。

ほぼすべてのお菓子のジャンルを

網羅しています。

 

 

 

季節ながらの商品も、

これまたずらり!

(それにしても安いです。

大人買いしちゃいそうです)

 

 

 

最後に赤ちゃん用のお菓子。

こういうのは私の娘が小さかった時は

よく買ってたなぁと思い出します。

 

 

 

赤ちゃんからお年寄りまで、

必ずお好みのお菓子が見つかる

お店が美和です。

まだ寒い季節が続きますが、

温かい部屋でお菓子を囲んでの楽しいひととき。

ぜひ、みなさんで

お菓子の美和に買いに来てください。

 

 

(取材日:2017年1月14日)

 

 

株式会社Y’sフラワーサービス  ~ 春めいた色にあふれています! ~

$
0
0

水産棟に面した

関連食品棟にある花屋さんが

Y’s(ワイズ)フラワーサービスです。

今日は春めいたお花を見にきました。

 

お店はお花で一杯。華やいでいますね!

 

 

お客さんもお花の色と香りに

自然と引き寄せられますね。

 

 

お店の前には

サイネリアの見事な花々が並んでいます。

ほんと色あざやか。

 

 

目が覚めるようです。

 

 

つい歌いたくなるチューリップ。

 

 

もうすぐ満開。

お雛様の飾りには最適ですね。

 

 

季節のお花の組合せもきれいですね!

 

 

こちらには金魚草。

これまた見事。

 

 

こちらにはバラがあります。

しばらく嫁さんに買ってあげてないなぁ。

 

 

お店の奥には高価なランが並んでいます。

予約済です。

 

 

最後に、オキザリスをどうぞ。

白い花や赤い花が見えますか。

 

 

この日、高橋社長は近くの幼稚園の依頼で、

卒園式の花飾りについての相談だそうです。

まさに、卒園、卒業と、

そして入園、入学と

お花は欠かせません。

市場の買い物にきたら、立ち寄ってみてください。

写真ではお伝えできない、

花々の素敵な香りでいっぱいです。

 

 

(取材日:2017年2月25日)

丸紅商会  ~ 業務用サイズのビッグさに驚き! ~

$
0
0

 

関連食品棟にある

業務用食品の専門店があります。

それが丸紅商会。

業務用サイズを見に行ってみました。

 

 

店長にお聞きしました。

丸紅のおすすめは何ですか?

すると、このそばつゆだと。

使い方のバリエーションの広さはもとより、

やはりこのサイズ。

1.8リットル!しかもこの安さ。

スーパーに並ぶサイズと値段を比べれば、

断然丸紅がおすすめです!

 

 

そしてもう一つのおすすめが

こちらのシャンタン。

こちらも業務用サイズの1㎏入りで

この値段はお買い得ですよと。

スーパーで売ってるサイズと値段みたら、

お買い得間違いなしです!

 

 

このお客さんは冷凍食品をお求め。

いつものちょうだい!というので、

お馴染みさんですね。

 

 

お店を見せてもらいました。

まずはのりたまふりかけ。

業務用サイズ、わかりますか!でかい。

並ぶごましおも、ゆかりも。

 

 

こちらはピータン。

いくら業務用といっても

こちらは通常サイズです。

 

 

振り返ると、一斗缶がズラリと並びます。

まさに業務用。

これはなかなか家庭では買えない量。

 

 

お店の棚には、これまたビッグなマヨネーズ、

ドレッシングの数々。

 

 

 

そしてこちらの棚の上段はカレー粉が、

下段にはカレー箱がずらり。

 

 

 

この棚にはパスタの数々。

これも業務用だけあって、大量です。

 

 

こちらの棚には

スパイスでおなじみの缶がずらり。

業務用は大きいです。

 

 

奥の棚にはいろんな缶詰がたくさん並びます。

中華料理に使うものも豊富。

でも社長曰く、

中華料理屋さんのお客様も多いけど

中華の専門店ではありません!と。

 

 

確かに日本のメーカーの

ビッグサイズが多いと思います。

 

 

これはレジの前の商品群。

ここを見ると中華もありますね。

 

 

市場なので業者さんの仕入れ先として

機能している面もあり、丸紅商会さんの

ように業務用をずらりと売っているのはもっとも。

 

だからといって、家庭向きではないと思ったら

もったいない。

仲良しでシェアしてもよし、数家族でキャンプに

行くなら小さいサイズのをたくさん買うより

断然お得です。

要は使い方、買い方だと思います。

 

(取材日:2017年2月25日)

 


アンデス食品  ~ うまい肉が、お得に手に入る店それがアンデス! ~

$
0
0

初夏めいた季節となり、

屋外でのバーベキューなども

ご予定されていることでしょう。

 

松戸南部市場の関連食品棟にある

アンデス食品は、

まさに主役の肉のお店です。

 

 

お店はのぼりや紅白幕で、実ににぎやかです。

こうして肉の前にはいつもお客さんで一杯です。

 

 

お店の中の人に声を掛けて、買いものです。

 

 

そうそう、アンデスは試食もやっています。

赤ちゃん連れのママも、

おじさんたちも舌鼓を打ちます。

 

 

 

この日の試食で焼いているのがこちらの肉です。

 

 

このホルモンは、かなりの人気です。       

温めてもよし、野菜と焼いてもさらに良し!

 

 

アンデスのオリジナルのタレに付け込んだ焼肉。

焼くだけですごいおいしい!

 

 

もちろん、そのタレもありますよ!

 

 

パック売りも並びますが、

量り売りもやっています!

お好きなだけ、どうぞ。

 

 

おいしそうですね!

 

 

アンデスでは、お客様からの要望に応えて、

高級肉のまとめ売りブースも設けています。

 

 

お、こちらでも試食ができるようです。

いただきまーす!

 

 

冷蔵庫の中にはまさに高級肉がズラリと並びます。

こちらはステーキ用ですね。

 

 

こちらの店先では、この人だかり。

 

 

この日の特売、ひき肉コーナーです。

 

 

さらに奥の冷蔵庫には、

ホルモン類が並んでいます。

 

 

この方々は、友人に電話しながら大量買い。

さぞかしおいしいものを作るんでしょうね!

 

 

アンデス食品では、

お得な情報が届く会員に登録できます。

会員限定のお得情報は、

定期的にDMで案内されます。

育ちざかりのお子さまのご家庭では、

会員になって、

お買い得なおいしいお肉をたくさん買って、

たくさん召し上がるといいですね!

ぜひ、アンデス食品にお立ち寄りください。

 

(取材日:2017年4月8日)

 

 

Humton(はむとん)  ~ ランチメニュー、パスタ大盛りが選べます! ~

$
0
0

 

松戸南部市場の食堂棟にある

Humton(はむとん)は

和+イタリアンを

コンセプトにした

カジュアルな洋食を

楽しめるお店です。

 

市場での買い物も済んで、

ほっと一息つきたいとき、

またはお食事にと、

素敵なお店です。

 

 

今日は市場でランチ!

早速おすすめを頼むと、

調理に入ってくれました。

 

 

 

下の黒板が気になりました。

ご紹介しましょう!まず左端から。

スイーツです。

 

 

 

中ほどにはランチメニューの紹介ですね。

(6種類から選びました!)

 

 

 

そして右端にはコーヒーと

はむとんの由来です。

なるほど、と読んでいるうちに、

そろそろできますよ~!

 

こちらは、季節野菜のペペロンチーノ。

大盛りは無料サービスでお願いできます!

(欲張りなので大盛りです!)

 

 

 

こちらは、蓮根のカレークリームパスタ。

(こちらも大盛りです!!)

 

 

 

さっきの黒板にもありました、

食後のデザートにこちらもおすすめです。

ココアシフォンケーキもヨーグルトチーズケーキも

おいしいです!

 

 

 

こうした宝飾小物も置いています。

 

 

 

 

今日は玄米パン、完売でした!

 

 

 

 

これが玄米パンです。

30センチくらいあり、ふっくらとしていますが、

しっかりとコシのあるパンです!

 

 

 

ハムトンは素敵なお店です。

お店の壁扉は開閉式で、

これからの季節には

よいテラス席もできるでしょう。

 

松戸南部市場にお越しの際には、

ぜひはむとんでの楽しいひと時を

お過ごしください。

 

(取材日:2017年4月8日)

 

 

宝金水産  ~ 面倒な切り分けも、もちろんやってくれます! ~

$
0
0

 

水産棟の少し奥にある

宝金(ほうきん)水産。

今日は旬の魚を求めて

やってきました。

 

 

お店は清潔で、お客様とのやり取りもテキパキしてます。

 

 

 

まさに今日仕入れた魚が並びます。

 

 

 

面倒な下処理済みのいわし。

すぐに調理できますね。

 

 

 

こちらのスルメイカ、刺身で食べたらうまそうですね!

 

 

 

店の奥では、注文品の加工に作業を進めています。

見事な包丁さばき。

 

 

 

宝金水産はまぐろの専門店だけあって、

今が食べ頃のまぐろが並びます。

おいしそうでしょ!いい色です。

 

 

 

これ、おいしそう!

今夜の晩ごはんにとお買い上げ。

酒も進みそうです。

 

 

 

やはり、この方々もまぐろをお買い上げ。

たくさん並ぶ魚屋さんの中から、この店を選んでくる。

知る人は知っているんですね。

 

 

 

このカツオが気になりました。

ちょうど欲しかった皮付きの半身です。

 

 

 

カツオのたたき用に買いました。

氷も入れておきますから!と

ありがたい気遣いもいただきました。

 

 

 

水産棟を歩けば、魚はずらりと目に入ります。

正直、どれも同じに見えてくるものです。

でも、その魚を選び、

仕入れて売る「ひと」に目を向けると、

また違って見えてきます。

みなさんも松戸南部市場の水産棟にお越しの際は、

店頭に並ぶ魚ばかりではなく、

その奥に立つ、お店の人も見てください。

そこから始まるお話で、

いいことがあるかもしれませんよ!

 

(取材日:2017年4月8日)

 

 

積水ハウス展示ブース  ~ 住まいの相談、承ります! ~

$
0
0

 

子どもたちは

夏休みの真っ只中、

松戸南部市場に

やってきました。

 

この暑さに負けない、

新鮮で

栄養のあるもの

探しに歩いてみました。

 

 

おや、この日は

ちょっと目新しい

のぼりが見えました。

積水ハウスの相談会です。

 

 

風船を仕込んでいます。

子どもが大好きなんですよね。

 

 

子ども連れのお父さんに

風船を差し上げました!

 

 

展示パネルは

まさに住宅の相談ですね。

 

ちょっとお話を伺いました。

「今日初めての出店です。

朝の7時から14時まで

やっています。

住宅リフォームの相談や

土地活用に

ついてお話を伺っています」

 

「先ほど土地活用について

ご相談がありまして、

測量相談をお受けしました

そんなことでいいの?

というレベルでいいので、

住宅のご相談を

お待ちしております」

 

 

 

 

「次回は9月に相談会を

開く予定です。

家の相談はちょっと

ハードルが高いのかも

しれませんが、

リフォームなども

伺っています。

安心してご相談に

乗れるように

なりたいです」

 

わたしも過去家を

買ったときは

何もわからずに

いました。

事前にこうした

相談を受けていれば

もう少しゆとりをもって

買えたのかなと

思い出します。

 

子育てが済めば、

リフォームなどして

住みやすさを

検討してもいいでしょう。

ちょっと気になった方、

相談に立ち寄って

みてください。

 

 

積水ハウス株式会社

常葉シャーメゾン支店 南店

Tel 04-7167-4611

(店長小倉氏、竹内氏)

 

 

(取材日:2017年7月22日)

 

 

平子水産㈱  ~ この時期だから味わえる岩ガキ、絶品! ~

$
0
0

 

暑い日が続きます。

今年が一番暑いのではないかと

思いますね。

何かうまいものを食べなくては!

今日の市場には何があるでしょう。

 

やはり涼を求めて、

この日は水産棟に来てしまいました。

平子水産を見てみましょう。

 

 

 

 

暑さに負けない、負けられない。

元気なお客さんで大賑わいです。

 

 

 

 

親子連れも多いです。

そうです、

市場は子どもたちにとって

まぎれもない勉強の場です。

何しろ加工前の魚や貝を

たくさん見ることできるのですから!

 

 

 

 

こちらでは毛ガニです。

おがくずにまみれても、

元気にはさみを動かしています。

 

 

 

 

この若者らは何を見ているのでしょう?

 

 

 

 

徳島の岩ガキ、大岩ガキです。

手のひらに乗りきれない大きさ。

しかも身がみっちり入っています!

 

 

 

 

「ここ(松戸市場)だからこの値段だけど、

川越えて東京で

同じもの食べてごらんよ。

ビックリするから!」

 

暑さに負けず海鮮BBQもいいですね!

お隣にはサザエもあります。

 

 

 

新鮮な食材を求めて、

皆さまも市場でお買い物はいかがでしょうか!

 

(取材日:2017年7月22日)

 

 

 

げんきばたけの会 ~ 朝採れ野菜が今日も売れています! ~

$
0
0

 

松戸南部市場の

正門を通り、

左手に見えるのが

「げんきばたけの会」。

9月に改装を終え、

装い新たに

スタートしています。

 

 

お店の外観はこんな感じです。

 

 

 

大きな布看板が目印。

 

 

 

布看板の手間に並ぶのが

この日の目玉商品!

大根、キャベツ!

 

 

 

隣りにはセロリ!

とにかく、採れたて新鮮で、

安い!

 

 

 

布看板を過ぎると、

お店の前の棚が

見えます。

 

サツマイモや梨が

並びます!

 

 

 

のれんをくぐって

すぐに目に入る棚には、

めずらしい野菜が

並びます!

 

これはナス。

イタリアンナスですって! 

彩りが楽しい。

 

 

 

こちらは落花生の

「おおまさり」。

これ、おいしいです。

茹でピーナッツにすると、

はまります!

 

 

 

入口から向こう側には

レジが見えます。

(すごい並んでいるなぁ)

 

 

 

目を棚に戻して、

白ナスですって。

見たことも、

食べたこともない。

なんか不思議。

 

 

 

棚に沿って歩くと、

いろんな野菜が

並んでいます。

 

 

 

お酒や調味料、

ドレッシングなど、

このお店の野菜に

合いそうなものばかり。

 

 

 

こちらには

青菜がいっぱい。

 

 

 

ここから冷蔵庫が

始まります。

この冷蔵庫には

漬物がズラリと

並びます!

 

何でもありそう。

 

 

 

漬物の先には

お寿司やお弁当、

惣菜が並びます。

 

 

 

その向こうには、

魚の干物などが、

これまたズラリ。

 

 

 

最後はお肉。

ソーセージからハム、

ベーコン、精肉と

揃うから便利。

 

 

 

お肉の対面の棚には、

旬の果物がズラリと。

いい香り!

 

 

 

そしてレジの列に並ぶ。

気付きました?

そう、

ワンウェイなんです。

入口から出口まで

歩けば、

すべてが見て

歩けます!

 

 

 

レジの先には、

新鮮なブドウや桃が

待っていました。

 

 

 

みかんの試食も

ありました!

粒の小さなみかん

ですが、甘いと。

(本当に甘い!)

 

 

 

これはお買い得!

(でも詰め放題では

ありませんよ)

 

 

 

ぐるりとお店を一回り

しましたが、

ちょっと面白そうな

旬を探して、

もう一度お店入口へ。

 

見つけました!

いろんな種類の

かぼちゃたちです。

 

 

 

げんきばたけの会は、

採れたて新鮮

野菜と果物が主のお店。

そこに特別な加工品や

おいしいお菓子なども

あって、ここで

ほぼすべてが揃います。

 

見たことの無い野菜

などには

手書きのレシピが

あります。

 

もちろん、

遠慮なくお店の人に

声を掛けて

聞いてください!

それが松戸南部市場の

いいところです!

 

(2017年10月14日取材)

 

 

Humton(はむとん)  ~ 半年に一度、コラボやっています! ~

$
0
0

 

この日、松戸南部市場の場内放送が流れ、

食堂棟のはむとんで

催しが行われているとのこと。

さっそく見に行ってきました!

 

 

お店の前ではなにやら、

楽しげな “ひとだかり” が見えます。

 

 

 

看板がありました。

やさいカービング体験レッスン。

 

 

 

やさいカービングとはどんなものかお聞きしますと、こんなものですと。

大きなズッキーニに、これまた見事な彫刻が施されています!

50センチぐらいあります。

 

 

 

普段は、石けんへの彫刻(カービング)をして

きれいな小物を作っているとのこと。

教室も開いているそうです。

 

 

 

この日ははむとんさんとコラボで、店先で

『アジアン プチ マーケット』と題して、

やさいカービングを開いているそうです。

 

 

 

 

またこの日は、やさいカービングと並んで

アジアンな手づくり雑貨店(横浜)を営む方も

一緒に販売しているとのことです。

 

 

 

アジアンな小物を見せてもらいました。

みんなどれも手作りです!

 

 

 

かわいい!と子ども連れの家族が見に来ます。

もちろん、やさいカービングにも興味津々!

 

 

 

カービングを見てみました。

器用に特殊なナイフで野菜を削り、

見本の形に整えていきます。

 

 

 

この女の子、未就学児とのことですが、

実に器用にナイフを扱う。

感心します。

 

 

 

完成しました!秋ですね。

このあときれいにラッピングして持ち帰りました。

 

 

 

はむとんさんの紹介もしておきます。

この月のメニューです。

(ちょっと見づらくてすみません)

 

 

 

次の月メニューの予告もあります。

 

 

 

はむとんでは、こうした企画を半年ごとに開くそうです。

詳しくは、はむとんのホームページをチェックしてください。

 

●Humtonホームページ

http://www.at-ml.jp/504123/

 

(2017年10月14日取材)

 

 

 


有限会社山秀  ~ 季節のくだもの、野菜、まさに秋です! ~

$
0
0

 

松戸南部市場の

魚屋さんが集まる水産棟に来ました。

季節の旬を探すには、ここ市場が一番!

 

 

この日、魚屋さんを見ながら歩いていると、

山秀(やまひで)さんで足が止まりました。

 

 

 

これは!

 

 

 

まさに、マツタケです!

つい、かおりを試したくなりますね。

それにしても、安い!

 

 

 

 

ぐるりとお店を見せてもらうことにしました。

始めはユリネです。

北海道産の新物ですね。

 

 

 

これも新物。

レンコンです。40センチ以上はあります。

 

 

 

これも秋の王道、栗です。

本場、茨城産です。

 

 

 

こちらは米ナス。

立派なものです。

 

 

 

こちらのナスは千葉県産。

本当に秋ナスはおいしいですよね!

 

 

 

 

ここ山秀は、“煉りもの”、“つま物”の専門店なので、

プロの方も多い。

 

 

 

今の写真に手前に見えたのがこれ、ブドウ。

巨峰です!

 

 

 

こちらは山梨のブドウ『ウインクル』。

新鮮さはこのとおり。

思わずウインクしたくなるおいしさですって!

 

 

 

秋といえば柿です。

こちらは岐阜産、大ぶりな実ですね!

 

 

 

最後は木箱にいっぱいのアスパラガス。

採れたては言うまでもないですが、その茎の太さからして

かなり甘いのではないかと思います。

 

 

 

収穫の秋、実りの秋。

こうして市場で採れたての秋の恵みをみていると

幸せな気持ちになります。

今夜の夕食が楽しみになります。

(2017年10月14日取材)

 

 

 

米のコイシ  ~ 新米の季節となりました! ~

$
0
0

 

今日は松戸南部市場にお米を買いに来ました。

新米の季節到来です!

今年の出来はどうでしょう。

とても楽しみです!

 

 

お米といえば、関連食品棟の「米のコイシ」こと、小石産業です。

お客さまもやはり新米が目当てです!

 

 

 

お店の顔、渡邉さんにお話しを伺いました。

―― 今年は日本全国でブランド米が出されましたが、

千葉県ではどうですか?

「千葉では奇をてらうことないといいますか、

おいしい米がいつものように届けられています」

「よかったら千葉の新米をどうぞ!」

 

 

 

では、さっそく新米を見せていただきます!

前に積んであるのが精米後、白米ですね。

いろんなブランドがあります。

 

 

 

隣りにもあります。

 

 

よく見てみましょう。

千葉県産ですね。

個人的に『ミルキークイーン』のファンです!

 

 

 

隣りにはコシヒカリが産地ごとに並んでいます。

 

 

 

もち米も、新米です。

正月のおもちも楽しみです。

 

 

 

 

お店の奥に積んであるのは玄米。

玄米は紙袋で売っています。

もちろん、こちらもずらりと新米が並びます!

 

 

 

更にその奥にも、全国の銘柄が並びます!

 

 

 

玄米はそのままでも栄養豊富で食べ応え十分ですが、

胚芽を残して少しだけ精米してほしい、というご要望にも

コイシはお応えします!

すぐ、その場でやってくれますよ。

 

 

 

まさに本格的な新米の季節です。

いろ、つや、かおりが全然違います!

小分け売りもしてくれますので、

好みにあったお米探しをぜひコイシでどうぞ。

 

(2017年10月14日取材)

 

 

 

㈱大水  ~ 年越しの魚は大水で揃います! ~

$
0
0

 

2017年もいよいよ

終わろうと

しています。

年末にかけての

買い出しで

松戸南部市場も

大賑わいが続きます。

 

今日は松戸南部市場の駐車場

からもよく見える

水産棟の大水(だいすい)に

きました。

 

 

 

 

入口手前には、

ズラリと

年の瀬を感じる商品が

並んでいます。

大御所のカニですね!

 

 

 

 

隣りには塩引き鮭です。

この鮭、切ってくれます。

発送(別料金)もOK。

この日は大きいのが

1尾8000円です。

 

 

 

 

入口のすぐ右の棚には、

ご覧の通り、

この日仕入れたばかりの

魚たちがきれいに

並んでいます。

 

 

 

 

せっかくですので、

もう少し大きめに撮りました。

きれいに並んでいますね。

まるで並んで泳いでいる

ようで、活きの良さが

伝わってきます!

 

 

 

 

こちらは

「赤ヤガラ」ですって。

Uの字になっていますが、

伸ばすと1m以上は

軽くあります!

 

 

 

 

棚の手前には鮮やかな赤。

キンキです。

 

 

 

 

まるで紅白を飾るように

キンキに並ぶタイ。

 

 

 

 

これまた年越しには

まぐろですね。

今まさに

切り出しています。

 

 

 

 

そしてカニ。

これでも

あのズワイガニの親

だそうです。

小さくても親。

 

ボイルして、

抱えているたまごを

いただくと美味ですって!

 

 

 

 

こちらは旬の牡蠣。

 

 

 

 

「明日、みんなで焼いて

食べたいけど持つかしら?」

 

「もちろん大丈夫です!

持つように詰めましょう!」

 

このあと、

調理の仕方まで

教えてもらって、

うれしそうに

帰られました。

 

 

 

 

この方は

何を探しているのかな?

 

 

 

 

鍋に最高、白子でした!

口どけがたまらない。

 

 

 

 

こちらのお客さんは

「塩で食べたわかめが

おいしかったのよ!」

 

「わかめでしたら

こちらですよ。

このわかめ、

やわらかいよ!」

 

 

 

 

そのわかめがこちら。

上の生わかめです!

 

 

 

 

大水は貝も新鮮です。

(今夜のつまみ、

どうしようかな?)

 

 

 

 

迷った挙句、

こちらにしました。

甲イカです。

さて、焼くか、刺身か。

 

 

 

 

この日は年越しの

買い物も兼ねて

松戸南部市場に

きました。

 

すごいお客さんの数

だけど、

みなさん市場の新鮮さ、

安さをご存じならでは

です。

 

わたしもこうして、

この日の一番食べたいものを

買える幸せ。

 

今年も松戸南部市場に

お世話になりました。

 

(取材日:2017年12月9日)

 

 

ポラスグループ大感謝祭  ~ 住宅に関する相談ならここが一番! 

$
0
0

 

年が明けての最初は、

この日開催していました

ポラスグループの大感謝祭

からスタートします。

 

ここ松戸南部市場には

とても広い駐車場が

整備されています。

このイベントはこの一角に

設けられていました。

 

 

遠くからも何かやっているぞ!と見えます。

 

 

 

 

少し近づくと・・・。

 

 

 

 

でかい!

 

 

 

 

ポラスグループ大感謝祭とあります。

 

 

 

 

なるほど。何やら楽しそうですね!

 

 

 

 

こちらが受付ですね。

 

 

 

 

さっそく入ってみます。

 

通りをはさんで

左右にずらりと展示されているのは

毎日家で使っているものばかり。

 

ここはガスレンジ。

「目玉商品」は確かに安い!

 

 

 

 

 

このエアコン。

さっそくお客さんが商談中。

ちょうど欲しいんだよな。

 

 

 

 

そういえば、うちのガスレンジ、

10年使っているのでボロボロ。

手ごろな値段で買い替えできるものですね。

(頭の隅っこに置いておく)

 

 

 

 

これはお風呂。いろんな機能が満載です。

お値段は何と半額!とありました。

 

 

 

 

お風呂周りの洗面台。

ここがきれいだと

朝から気分がいいものです!

 

 

 

 

こちらには、

いま、国を挙げて普及を目指す

再生可能エネルギーのひとつ、太陽光発電です。

これがあると災害時にも停電しない家になりますね。

 

 

 

 

もちろんトイレもあります。

 

 

 

 

テント内の進路を進むと右に曲がります。

こちらには電動シャッターの展示です。

この時期、防寒はもとより

、防災にも役立ちますね。

電動だから力いらず。

 

 

 

 

最後はデッキ周りです。

こういうレストスペースがあると、

実は便利なんですよね。

 

 

 

 

その先には

商談や休憩に使えるスペースがあります。

確かに、ぐるりと周るだけでも、

いくつかほしいものが見つかります。

とくにその値段に惹かれてしまいました。

 

 

 

 

受付で登録してぐるりと回ってきた方限定、

がらがらくじ引きです!

ほしかったものが安く買えて、

景品までもらえたら、

それはうれしいです。

 

 

 

 

くじの隣りには射的もあります。

ヨーヨー釣りもありました。

子どもたちも楽しめます。

 

 

 

 

ちょっともう1周してみます。

入口に回ると、

市場に買い物ついでの方でしょうか。

ご家族で来場です。

 

 

 

 

受付にはDMチラシ持参の方も。

 

 

 

 

最後にポラスグループの

小林課長さんに話を伺いました。

 

「この市場には去年の5月から

3回目の出展になります。

目的は住宅設備の販売です」

 

「ここ松戸以外でも

本拠地の越谷や柏、川口などで

大きな催しを開いています」

 

―― ほしい方には魅力的な値段ですが、

ここで買ってあとから工事ですか?

 

「違います。

ここで仮契約をしてもらい、

後日設置状況を調査して、

工事費など見積りを確認してもらい、

問題なければはじめてそこで契約です。

今日ここで契約はしません。

なので、安心して相談してほしいです」

 

―― なるほど。あとで工事費も確認して

高いと思えばキャンセルできる。

 

「そのとおりです」

 

「この展示会は特別価格を用意しています。

一度受付で登録してもらえれば、

次回は案内がDMで届きます。

その時にお得に買い替えることもできます」

 

 

最後に外のでかいクマを。

子どもが中で大喜びです!

 

 

 

 

毎日使い続けているものだから

壊れたときに困るのが住宅機器類。

10年が目安と聞きました。

備えというか、買い替えは

こうした場で選ぶといいかもしれません。

 

●ポラス株式会社

 http://www.polus.co.jp/

 お客様専用ダイヤル 0120-988-804

 

(取材日:2018年1月13日)

 

 

アンデス食品  ~ うまい肉が、お得に手に入る店それがアンデス! ~

$
0
0

初夏めいた季節となり、

屋外でのバーベキューなども

ご予定されていることでしょう。

 

松戸南部市場の関連食品棟にある

アンデス食品は、

まさに主役の肉のお店です。

 

 

お店はのぼりや紅白幕で、実ににぎやかです。

こうして肉の前にはいつもお客さんで一杯です。

 

 

お店の中の人に声を掛けて、買いものです。

 

 

そうそう、アンデスは試食もやっています。

赤ちゃん連れのママも、

おじさんたちも舌鼓を打ちます。

 

 

 

この日の試食で焼いているのがこちらの肉です。

 

 

このホルモンは、かなりの人気です。       

温めてもよし、野菜と焼いてもさらに良し!

 

 

アンデスのオリジナルのタレに付け込んだ焼肉。

焼くだけですごいおいしい!

 

 

もちろん、そのタレもありますよ!

 

 

パック売りも並びますが、

量り売りもやっています!

お好きなだけ、どうぞ。

 

 

おいしそうですね!

 

 

アンデスでは、お客様からの要望に応えて、

高級肉のまとめ売りブースも設けています。

 

 

お、こちらでも試食ができるようです。

いただきまーす!

 

 

冷蔵庫の中にはまさに高級肉がズラリと並びます。

こちらはステーキ用ですね。

 

 

こちらの店先では、この人だかり。

 

 

この日の特売、ひき肉コーナーです。

 

 

さらに奥の冷蔵庫には、

ホルモン類が並んでいます。

 

 

この方々は、友人に電話しながら大量買い。

さぞかしおいしいものを作るんでしょうね!

 

 

アンデス食品では、

お得な情報が届く会員に登録できます。

会員限定のお得情報は、

定期的にDMで案内されます。

育ちざかりのお子さまのご家庭では、

会員になって、

お買い得なおいしいお肉をたくさん買って、

たくさん召し上がるといいですね!

ぜひ、アンデス食品にお立ち寄りください。

 

(取材日:2017年4月8日)

 

 

Viewing all 956 articles
Browse latest View live