うな丼もうな重も基本は同じ
鰻の蒲焼きは、土用の丑の日に限らず、夏のスタミナ補給として好まれています。 丼と重箱という器の違いはありますが、うな丼もうな重も、ご飯の上に鰻の蒲焼きをのせる点では同じです。 写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場食堂棟あざみやの特製うなぎ丼です。これは裏です。 うな重は、ご飯の上に鰻の蒲焼きをのせ、更にその上にご飯と鰻の蒲焼きを二重にのせるので、うな重という説もあります。...
View Articleピーナッツと落花生は同じもの
ピーナッツと落花生は同じものですが、ピーナッツは殻をむいたもの、落花生は殻付きのもののイメージがあります。 写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場関連食品棟かつぶしサカイで販売している落花生です。 ピーナッツ余話その1恋のバカンスなどが大ヒットした双子の女性歌手の芸名がピーナッツ(正式にはザ・ピーナッツ)。...
View Article山と海の深い関係
今日8月11日は山の日ですが、山は海と深い関係があります。 森林は、河川を通じて海につながり、山からの栄養分や有機物が海に供給されます。 この栄養分などが、漁獲量に大きく影響し、海を豊かにしているのです。 写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場水産棟の平子水産で販売している天然ものの真鯛です。 近年、漁獲量の減少は地球の温暖化が原因の一つとする報告書があります。...
View Articleたまごのつかみ取りを開催しました!
台風7号の影響で、帰省からUターンの日程に変更を余儀なくされた方も多いと思います。 松戸南部市場は、今日から通常営業をしていますので、ご利用下さい。 写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場で8月12日に開催したたまごのつかみ取りの様子です。 夏休み中であったことも関係し、たくさんのお子さんにも挑戦していただきました。...
View Articleコロッケはおやつとしても人気抜群!
昨日は台風7号の影響で、特に新幹線に遅れや運休が出て大変な思いをした方々が多いと思います。 また、土砂崩れや河川の氾濫で被害を受けた方々に心よりお見舞いを申し上げます。 写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場食堂棟あざみやの特製コロッケ3点盛り合わせです。 自家製のコーン、そら豆、えだ豆のコロッケで片目玉焼きがついています。...
View Article季節野菜のペペロンチーノ
連日猛暑日が続いていますが、来週もこの傾向は続くようです。 エアコンの適度な使用と、こまめな水分補給で熱中症予防に心がけましょう。 また、高齢者の親族と離れてお暮らしの方は声かけも重要です。 写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場食堂棟の和イタリアン食堂Humtonの季節野菜のペペロンチーノです。 季節野菜をふんだんに使用した、あっさり味のオイル系パスタです。...
View Articleたらこと明太子の違いは?
猛暑の一週間が始まりました。実質的に今日から夏休み明けでお仕事の方もいらっしゃると思います。 朝顔につるべとられてもらい水(加賀千代女) 涼しさと爽やかさ、そして優しさが感じられる一句ですね。 写真は、松戸南部市場水産棟の魚功で販売しているたらこ(写真右)と明太子(写真左)です。 たらこと明太子の違いは、どちらもスケトウダラの卵巣を塩漬けしたものですが、明太子は唐辛子などの香辛料を加えます。...
View Articleお肉の量が半端ない黒毛和牛のビーフカレー
地球の宝を守れの呼びかけのもと、国立科学博物館が8月7日から11月5日までクラウドファンディングを実施しています。 これは同館が所蔵する約500万点の標本や資料等の保管が、光熱費や原材料費の高騰で危機的状況にあることから始められました。 目標金額は1億円でしたが、初日で目標を達成し、現在は7億円に達しています。国民の関心の深さがうかがえます。...
View Article松戸南部市場でじゅん散歩!
テレビ朝日の番組「じゅん散歩」の松戸南部市場での取材があり、その放送日が次のとおり決定しましたのでお知らせいたします。 放送日:8月30日(水)9時55分〜放送局:テレビ朝日番組名:じゅん散歩出演者:高田純次 写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部での収録の様子です。 高田純次さんのユーモアと軽快なトークをお楽しみ下さい。
View Article炭火で焼いた脂の滴り落ちる秋のさんまは最高!
東京電力は、8月24日から福島第一原子力発電所にたまる処理水を薄めて海へ放出を始めましたが、その後の周辺海水のトリチウム濃度を分析し、検出できる下限の濃度を下回ったと25日に発表しました。 今後も安全性を確保するとともに、風評対策や被害に対する賠償など、事業者や消費者に寄り添った施策が重要になります。...
View Articleふじみのりは種無しの大粒黒ブドウ
近年は、人権尊重の機運が高まり、ジェンダー平等やLGBTQなど様々な取り組みがなされています。 古くは、アメリカのリンカーン大統領による奴隷解放やキング牧師による人種差別撤廃運動があります。 キング牧師が1963年8月28日にワシントン記念塔広場で行ったI have a dreamとの演説はあまりにも有名です。...
View Articleバーベキュー、焼肉、ジンギスカンの違いとは?
バーベキューは、明治初期に、焼肉と翻訳されました。 しかし、バーベキューは、屋外で肉や野菜など全ての食材を焼いたあと、各自の皿に盛り付けて食べるイメージがあります。 一方、焼肉は屋内で肉などの食材を焼きなが食べるイメージで、飲食店での網焼きが主流です。 写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場関連食品棟のアンデス食品で販売している和牛特上カルビです。...
View Article夏休み明けに増える不登校
子供たちの夏休みはもうすぐ終わりますが、休み明けに学校に行けなくなり、不登校になる例が増えているそうです。 専門家によると不登校の原因は種々あるそうですが、その対応として無理に学校に行かせないことがポイントの一つだそうです。 その上で、専門家や不登校経験者、行政の相談窓口等のアドバイスを参考に、焦らずできることから取り組むことが大切とのことです。...
View Article9月1日は防災の日
今から100年前の1923年(大正12年)午前11時55分に関東地方一帯をマグネチュード7.9の大地震が襲いました。 これが関東大震災ですが、死者約14万人、全半壊約25万戸、焼失約44万戸という大被害が発生しました。 このことから9月1日を防災の日と定められ、全国的には8月30日から9月5日を防災週間とし、イベントや訓練が行われています。...
View Article9月のたまごのつかみ取りは9月9日開催予定
学校は新学期が始まりました。夏休みは長いようであっという間と感じることが常だったように思います。 無事故で楽しい学校生活が送れるよう見守りたいものです。 写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場で行われた前回のたまごのつかみ取りの様子です。9月は次のとおり開催を予定しています。 日時:9月9日(土)10時〜場所:関連食品棟イベントキッチン参加資格:当日の市場レシートと10円...
View Articleガソリンと水はどちらが高い?
ガソリンの価格が、様々な原因により高騰しています。 最近1ヵ月のレギュラーガソリンの平均価格は1ℓ約175円となっています。 政府は補助金を継続し、年内は175円程度を維持したい考えと報道されています。 写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場関連食品棟丸亀で販売している急須です。...
View Article夏バテ防止はピリッとした辛さで食欲刺激!
王貞治さんが第1号の受賞者となった国民栄誉賞は、最近の車イステニスの国枝慎吾さんまでで27名1団体が受賞しています。 このうち、没後受賞者が12名います。表彰の制度が1977年に始められたので、それ以前の方は追贈になるのはやむを得ません。 ご本人の意向もあると思いますが、生存中の早い時期にその功績を讃えてあげたいなあと思います。...
View Articleカレーライスとハヤシライスの違いは?
世の中にはよく似ているが違うものがあります。その一つがカレーライスとハヤシライスです。 カレーライスの発祥はインドで、スパイスが混ぜ合わされたルーを使用します。更に日本はイギリスの欧風カレーがもとになっています。 ハヤシライスは、ヨーロッパが発祥のトマトベースのデミグラスソースを煮込み、ご飯にかけています。...
View Article松戸南部市場でたまごのつかみ取りを開催しました!
台風13号は熱帯低気圧に変わり、千葉県では暖かく湿った空気が流れ込む影響で、大気の状態が不安定になっています。 写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場で9月9日(土)に行われた、たまごのつかみ取りの様子です。 お子様連れや若いご夫妻、ご高齢の方までたくさんの方々にお楽しみいただきました。 たまごの代わりにピンポン球をつかんだ数だけ、たまごを差し上げいますが、結構苦戦をするようです。...
View Articleプロテインはタンパク質のこと
人間の体は、60%が水分で15〜20%がタンパク質でできています。 タンパク質は、筋肉や臓器など身体を作る大切なものです。 タンパク質は、9種類の必須アミノ酸と11種類の非必須アミノ酸で構成されています。 必須アミノ酸は体内で合成されず、必ず食物から補給しなければなりません。 写真は、いちごマルシェが管理運営する松戸南部市場関連食品棟の鶏肉専門店松山商店で販売している鶏むね肉です。...
View Article